アキヒトです。
会場でアンケートに答えて頂いた方に予告編DVDを進呈いたします。
予告を観てこの映画に関心を持ってくださる人が増えることを願います。
そして「地球交響曲」を観に来てください。
焼きました。100枚。
長かった(苦笑)
最後の一枚が出来上がったときは、「ロッキー」の最後のシーンがよぎりました。
リングの上でマイクを向けられたロッキーが「エイドリアーン!」とうめく様に呼びますよね。
エイドリアンは観客に揉みくちゃにされながらも「ここよ!ロッキー!」とリングに駆け寄るところ。
(やったよ俺!)(15ラウンド戦い抜いたぜ・・・)という感じですかね。達成感ですよ。
この「地球交響曲」って「ロッキー」と同じで、6作撮られているんですよね。
普通に「第6番がね・・・」とか言ってますけど、よく考えたらすごいですよ!
普通の映画で6作まで続くとかなかなかないです。
それだけ、この映画には観客が求めている何かがあるということですね。
「地球交響曲」とは関係なくてスミマセンが「ロッキーのテーマ(Gonna Fly Now)」のYouTube。
元気が出ます(^^)
上映会やり遂げるぞー!おー!!
2008年5月10日土曜日
第4番
アキヒトです。
久々の更新です。
第4番の上映会まで2週間となりました。
楽しみです。
ラブロック博士、地球自体が一つの大きな生命だという「ガイア理論」の創始者。
「地球交響曲」を撮っていくきっかけになったその理論の創始者が遂に登場。
ラブロック、地球(ガイア)を語る・・・。
名嘉睦稔さんの「幸せはへりません」というのは、これはショックでした。
これに尽きると思います。
ジェーン・グドールさんは、故・星野道夫さんとも親交があった野生チンパンジー研究家です。
タンザニアのジャングルでチンパンジーの研究を始めたのは40年前。
女性らしい洞察が霊長類学会に大きな影響を与えた。
40年間チンパンジーを見つめてきた、やさしいまなざしで我々に語りかけてくれます。
ジェリー・ロペスさんは津波のような高さ20フィート(約6メーター)の波も乗りこなす・・・というか波の力と調和して、波を滑るサーファーです。
波との調和は自然との調和、そのコツは人生という波のりにも活かせるのではないでしょうか。
自分自身との調和。
第4番は・・・、
5月25日、日曜日。
県立美術館ホールにて、14時と19時の2回上映いたします。
下の動画は第4番の予告編です。
久々の更新です。
第4番の上映会まで2週間となりました。
楽しみです。
ラブロック博士、地球自体が一つの大きな生命だという「ガイア理論」の創始者。
「地球交響曲」を撮っていくきっかけになったその理論の創始者が遂に登場。
ラブロック、地球(ガイア)を語る・・・。
名嘉睦稔さんの「幸せはへりません」というのは、これはショックでした。
これに尽きると思います。
ジェーン・グドールさんは、故・星野道夫さんとも親交があった野生チンパンジー研究家です。
タンザニアのジャングルでチンパンジーの研究を始めたのは40年前。
女性らしい洞察が霊長類学会に大きな影響を与えた。
40年間チンパンジーを見つめてきた、やさしいまなざしで我々に語りかけてくれます。
ジェリー・ロペスさんは津波のような高さ20フィート(約6メーター)の波も乗りこなす・・・というか波の力と調和して、波を滑るサーファーです。
波との調和は自然との調和、そのコツは人生という波のりにも活かせるのではないでしょうか。
自分自身との調和。
第4番は・・・、
5月25日、日曜日。
県立美術館ホールにて、14時と19時の2回上映いたします。
下の動画は第4番の予告編です。
登録:
投稿 (Atom)